- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 仕事・勉強に集中できる部屋のつくり方
2021年1月5日 更新
在宅勤務やオンライン指導を通じた家庭学習の機会が増え、「おうち時間」が長くなりつつある現在。しかしながら、自宅だと「誘惑が多い」「気が散ってしまう」といった理由で、仕事や勉強がはかどらないと感じるケースも多いようです。仕事や勉強の時間に集中できる自宅環境を整えて、効率をUPさせましょう!
【レイアウト】デスク配置で変わる作業効率在宅勤務が続くと、落ち着いて作業できるスペースがないことに悩んでしまいがち。自宅での「仕事・勉強」と、「プライベート」を切り離して過ごすために、部屋のレイアウトを見直してみましょう。限られた空間をうまく活用するレイアウトについて紹介します。
【家具・照明】長時間作業も心地よく!長時間のデスクワークで無理な姿勢をとったり、窮屈なスペースで作業をしたりするのは心身の負担が大きく、集中も途切れがちになってしまいます。仕事や勉強の時間を心地よく、スマートに過ごすために必要な家具や照明の選び方を見ていきましょう。
【アイデア集】快適性を高める環境づくり視覚・嗅覚・聴覚といった五感に働きかける工夫や、作業時のストレスを軽減するアイテムを揃えるなど、自分の好みに合わせて作業環境をアレンジすれば集中力が高まり、作業もスムーズに。より効率よく仕事や勉強ができる居場所を目指しましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年1月5日
- 家や土地などを相続することになったら、どんな手続きが必要なのでしょうか。不動産相続にまつわる「困った!」「どうしよう?」を解決し、スムーズに手続きを進めるために必要な知識をお届けします。
- 「木造」と「鉄骨造」。それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか、両者の特徴を抑えて家づくりに役立てましょう
- 平屋が気になる方、平屋の家づくりを検討中の方に、平屋のメリット・デメリットや、平屋の住み心地アップのポイントなどを紹介します。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 仕事・勉強に集中できる部屋のつくり方