- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 将来に備えてそろそろ知りたい介護の制度・お金・やるべきこと
2021年10月6日 更新
超高齢社会の日本では、介護を必要とする人が今後ますます増えていきます。もしも家族の介護が必要になったとき、私たちは何から始めて、どんな手続きをすればよいのでしょうか?ここでは、介護の不安や焦りに振り回されずに、介護を乗り切るための事前準備と心構えを紹介します。
ある日突然、介護に直面したら…65歳以上の5~6人に1人が介護を受けている現在。「介護なんて先の話では?」と考える人も多いですが、介護は決して他人事ではなく、私たちにとって身近な問題です。ある日突然、家族の介護に直面したらどうすればよいのでしょうか。
気になる介護の「お金」の話介護保険サービス料金の利用者負担は原則1割で、残りの9割が介護保険から支払われます。介護をする上で避けて通れない「お金」ですが、介護保険や自治体による支援・助成制度をうまく活用して、不安を解消していきましょう。
在宅介護と施設介護、どっちを選ぶ?家族の介護をするときに、よく悩みとして挙げられるのが「介護を行う場所」。自宅か、それとも施設に入居するのか。施設を考えるなら、介護施設選びもしなくてはなりません。それぞれの特徴やメリット・デメリットを知って、よりよい選択をしましょう。
介護に備えて、今からやっておくこと少子化・晩婚化の影響で高齢の親を支える子の数は少なくなり、さらに子育て中に親の介護に直面する人も。仕事や子育てをしながら親の介護もこなすには、早めの準備が大切です。親がまだ元気なうちに、老後の暮らし方や介護について話し合っておきましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年8月23日
- 住宅購入・就職・就学・転勤…など、人生の節目に訪れる「引越し」。準備や手続きなど、なにかと大変な引越しを少しでもラクに、効率よくのりきるためのポイントを紹介するコラムです。
- 地方移住先として人気の高い「海の近く」「山の近く」のロケーションに着目。両者のメリット・デメリットや、移住までのステップ、お得な支援制度について解説します。
- 築年数の経過した家を、ライフスタイルや好みに合わせてリフォームする「増築」や「改築」。増築・改築を考えたときに知っておきたい基礎知識をまとめました。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 将来に備えてそろそろ知りたい介護の制度・お金・やるべきこと