- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 住宅設備のお手入れ方法
2022年2月1日 更新
住宅設備を長く快適に使うためには、日常のお手入れが大事。 パッと目につく汚れやトラブルはすぐに対処できますが、ふだんは見えづらい場所や手の届きにくい場所にある設備だと、掃除や点検がおろそかになり、知らず知らずのうちに劣化が進むケースも少なくありません。 そこで、今回は住宅設備のふだんの掃除の仕方に加え、つい忘れがちな設備のお手入れのポイントも紹介します。
※ここでは家庭でできる一般的なお手入れ方法について取り上げています。素材や製品によって使用できる洗剤など取扱いが異なるため、詳細は取扱説明書をご確認ください。また、故障や破損、異常がある場合はすぐに使用を中止してメーカーにご相談ください。
キッチンのお手入れキッチン本体はもちろん、コンロやレンジフード、食洗器、浄水器などの設備が多く、使用する頻度も高いため汚れが目立ちやすい場所。油汚れでベトついたり、食品汚れが染みこんだりしないように、正しいお手入れ方法で清潔をキープしましょう。
水まわりのお手入れ浴室、洗面所、トイレなどの水まわりは日常的に使用する上、水気や湿気が残りやすいので水垢やカビなどの汚れが付着しがち。汚れたらすぐにキレイにする習慣をつけることはもちろん、月に1度は換気扇を掃除して湿気を逃しやすくしましょう。
照明・屋外の機器のお手入れ高い位置にある照明器具、屋外に設置した給湯器やエアコン室外機などは、お手入れの頻度が少ないため、よく見るとホコリや汚れがゴッソリたまっていて驚くことも。大掃除のときだけ頑張るのではなく、こまめにお手入れすると見違えるほどキレイになります。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年8月23日
- 住宅購入・就職・就学・転勤…など、人生の節目に訪れる「引越し」。準備や手続きなど、なにかと大変な引越しを少しでもラクに、効率よくのりきるためのポイントを紹介するコラムです。
- 地方移住先として人気の高い「海の近く」「山の近く」のロケーションに着目。両者のメリット・デメリットや、移住までのステップ、お得な支援制度について解説します。
- 築年数の経過した家を、ライフスタイルや好みに合わせてリフォームする「増築」や「改築」。増築・改築を考えたときに知っておきたい基礎知識をまとめました。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 住宅設備のお手入れ方法