2019年11月06日 更新
2018年の1年間に海外から日本に訪れた人の数は約3119万人。
訪日客が最も多く訪れる東京では、個人やツアーで観光を楽しむ訪日客の姿が日常的にみられます。
訪日客が多い観光スポットは、もともと個人がブログなどで発信したことで人気に火がつくなど、日本人にとって意外な場所が注目されている場合もあります。
ここでは、欧米を中心に人気のガイドブック「ロンリープラネット」2018年東京版で「ぜひ見るべき/体験するべき」と紹介されている東京観光の一例を紹介します。
秋葉原ポップカルチャー / Akihabara Pop Culture
オタク(ギーク)サブカルチャーの聖地として、世界的に有名な秋葉原エリア。ロンリープラネットでは、“マンガやアニメに詳しい人も、そうでない人も楽しめる”と、マンガ・アニメの専門店「まんだらけコンプレックス」をはじめ、メイドカフェ「@ほぉ~むカフェ」、人気ゲームのキャラクター衣裳姿で公道を走行できるカート「マリカー」などのスポットを取り上げています。 最寄駅…JR、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス「秋葉原駅」 |
築地市場 / Tsukiji Outer Market
築地の東京卸売市場は2018年10月に豊洲に移転しましたが、2019年版のロンリープラネット(※発行は2018年)では“古きよき東京の雰囲気を残す”スポットとして場外市場の「山長」「気まぐれ屋」「鮨國」などの飲食店、調理器具店の「つきじ常陸屋」を紹介しています。また、近隣の立ち寄りスポットとして「浜離宮恩賜庭園」の名前も。 最寄駅…東京メトロ日比谷線「築地駅」など |
東京国立博物館 / Tokyo National Museum
欧米からの旅行客は博物館・美術館めぐりを好む人が多く、ロンリープラネット東京版では多くの博物館・美術館の情報を掲載しています。 最寄駅…JR、東京メトロ銀座線・日比谷線、京成「上野駅」 |
六義園 / Rikugi-en
江戸中期に柳沢吉保によって造られた回遊式築山泉水庭園。庭園内には和歌に詠まれた88もの景勝がちりばめられています。 最寄駅…JR、東京メトロ南北線「駒込駅」 |
浅草寺 / Tokyo National Museum
東京を代表する寺院として、海外のガイドブックなどでおなじみの浅草寺。 最寄駅…JR、東京メトロ銀座線・日比谷線、京成「上野駅」 |
渋谷スクランブル交差点 / Shibuya Crossing
1回の青信号で数百人、多い時では1000人以上が行きかうとされる渋谷スクランブル交差点は、映画などにも登場する日本の光景として、海外でも有名です。 最寄駅…JR、東京メトロ半蔵門線・副都心線、東急、京王「渋谷駅」 |
現代建築 / Contemporary Architecture
丹下健三、槇文彦、安藤忠雄といった著名な建築家とともに、東京の名建築を紹介。 |
原宿でショッピング / Shopping in Harajuku
原宿駅から表参道駅にかけての原宿エリアは、さまざまなファッションに身を包んだ人たちが集まる街として“ショッピングや人間観察にぴったり”と紹介されています。 最寄駅…JR「原宿駅」、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」など |
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2021年2月22日
- 在宅勤務やオンライン指導を通じた家庭学習の機会が増え、「おうち時間」が長くなりつつある現在。仕事や勉強の時間に集中できる自宅環境を整えて、効率をUPさせましょう!
- ニュースなどでも度々取り上げられ、人気が高まる「eスポーツ」。eスポーツやプロゲーマーに興味がある人から、「そもそもeスポーツって何?」という人まで、知っておきたい基礎知識をまとめました。
- 不動産の売却を検討しているけれど、何から始めたらよいか分からない…そんな人も多いのでは。不動産売却の流れや注意点などをチェックして、売却を成功させましょう。
- ドライフラワーの飾り方や置き方を中心に、おすすめの花や注意点などについても解説をしていきます。
- 観葉植物の育て方やインテリアとして飾る場合の上手な活かし方、さらにはおすすめの観葉植物などについて紹介していきます。
- おしゃれな部屋に仕上げるための色の選び方や黄金比率について紹介します。