暮らしに関わる税金制度。改正でどのようになる?
2023年度(令和5年)税制改正のポイントと暮らしへの影響は?

NISAの拡充・恒久化

2023年5月10日 更新
NISAの拡充・恒久化

2022年末時点で、約1800万人が利用しているNISA(小額投資非課税制度)。少額から投資が可能で、さらに株を売却した利益や配当金が非課税で受け取れるこの制度が、2024年から拡充・恒久化されて使いやすくなります。

そもそもNISAとは…

株式や投資信託で得た利益が非課税になる制度

株式や投資信託で得た利益が非課税になる制度

NISAは正式には「小額投資非課税制度」といいます。通常、株式や投資信託などの金融資産に投資をして得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座で金融資産を購入すると、その利益はすべて非課税となります。

・現行のNISAは3種類

現行(2023年まで)のNISAは、18歳以上が対象の「一般NISA」と「つみたてNISA」、18歳未満が対象の「ジュニアNISA」の3種類があります。このうち「ジュニアNISA」については2023年で制度が終了し、2024年以降は新規の口座が開設されません。

一般NISA
・18歳以上が対象
・株式・投資信託などを年間120万円まで購入できる
・非課税期間は最大5年間
・積立を行わずに一括投資することも可能
つみたてNISA
・18歳以上が対象
・一定の投資信託を年間40万円まで購入できる
・非課税期間は最大20年間
・長期の積立・分散投資に適しており、初心者にも利用しやすい仕組みとなっている
ジュニアNISA
・18歳未満が対象
・株式・投資信託などを年間80万円まで購入できる
・非課税期間は最大5年間
・2024年以降は新規口座を開設できない

新制度はここが変わる

改正した点と、そのポイントを紹介

改正した点と、そのポイントを紹介

現行のNISA制度と、2024年からのNISA制度の違いは次のとおりです。

【現行】2023年までのNISA
一般NISAつみたてNISA
年間の投資上限額120万円40万円
非課税期間5年間20年間
口座開設期間2023年まで2042年まで
投資対象商品株式・投資信託など一定の投資信託
【NEW】2024年からのNISA
年間の投資上限額つみたて投資枠:120万円
成長枠投資:240万円
非課税期間制限なし(無期限化)
口座開設期間制限なし(恒久化)
生涯の非課税限度額1800万円(このうち成長投資枠は1200万円)
投資対象商品つみたて投資枠:一定の投資信託
成長枠投資:株式・投資信託など

・非課税期間と口座開設期間の制限を撤廃

・非課税期間と口座開設期間の制限を撤廃

これまでのNISAには非課税期間に上限があり、「一般NISA」は5年間、「つみたてNISA」は20年間の期間限定で非課税となる仕組みでしたが、新制度のNISAは無期限で非課税になりました。また、口座を開設できる期間も撤廃され、恒久的に利用できるようになりました。
【生活への影響は?】
非課税の無期限化・利用の恒久化で、投資を始めたいときに始めやすく、いつまでも続けられるように。もともと投資初心者も利用しやすいといわれるNISAですが、さらに利用のハードルが低くなりました。

・「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能に

・「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能に

これまでの「一般NISA」と「つみたてNISA」は併用ができず、どちらか一方を選択しなければなりませんでした。けれども新制度のNISAでは両者を一本化し、長期の積立・分散投資を行う「つみたて投資枠」と、現行の一般NISAの役割を引き継ぐ「成長投資枠」のカテゴリが登場。これらの2つの投資枠の併用はもちろん、つみたて投資枠のみ(または成長投資枠のみ)の運用も可能です。 【生活への影響は?】
これまでは、短期間の集中投資でリターンを狙うなら「一般NISA」、低リスクでじっくり運用するなら「つみたてNISA」というように、自分の投資スタイルによってどちらかを選ぶ方式でしたが、新制度のNISAは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用可能になり、より柔軟なスタイルで投資できるようになります。

・年間の投資額の拡充

・年間の投資額の拡充

新制度のNISAでは「つみたて投資枠」は年間120万円、「成長投資枠」は年間240万円まで投資が可能になり、上限額が大幅に拡充されました。生涯にわたって保有できる非課税限度額は1800万円ですが、この範囲内であれば何度でも出し入れができます。 【生活への影響は?】
上限額の拡充は、自分の投資スタイルや投資額を見直すキッカケにもなります。家計と照らし合わせながら、投資に回せる金額はどれくらいか、ゴールの目標額はいくらかを改めて考えてはいかがでしょうか。

現行NISAでの金融商品はどうなる?

新制度の非課税限度額に含まれず、引き続き非課税となる

新制度の非課税限度額に含まれず、引き続き非課税となる

新制度のNISAでは、生涯にわたって保有できる非課税限度額が1800万円となっていますが、これまでの「一般NISA」または「つみたてNISA」での投資額は新制度の非課税限度額に含まれず、引き続き現行の非課税措置が受けられます。

まとめると…まとめると…

投資初心者にうれしい新制度。これまでより利用しやすく、投資を始めやすい!

投資初心者にうれしい新制度。これまでより利用しやすく、投資を始めやすい!

2024年からスタートする新しいNISAは、「資産所得倍増計画」を掲げる政府が、貯蓄から投資への流れをうながす目的で改正に乗り出した新制度。非課税のメリットはそのままに、積立投資と一括投資の併用ができ、非課税期間や口座開設期間の制限もないなど、投資のハードルが低くなっているのが特徴です。現行のNISAを利用している方はもちろん、これから投資を始めようと検討中の方も要チェックです。