2017年6月1日 更新
新しい表示の記号は、単にデザインが変更になっただけではなく、従来の記号から意味や考え方が変わり、追加、削除された部分もあります。
記号の項目ごとに新・旧表示の記号や意味を確認しましょう。
家庭洗濯の記号
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| 液温は、95℃を限度とし、洗濯ができる | 液温は95℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | |||
| 液温は70℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | ||||
| 液温は、60℃を限度とし、洗濯ができる | 液温は60℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | |||
| 液温は60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる | ||||
| 液温は50℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | ||||
| 液温は50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる | ||||
| 液温は、40℃を限度とし、洗濯ができる | 液温は40℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | |||
| 液温は、40℃を限度とし、洗濯機の弱水流または弱い手洗いがよい | 液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる | |||
| 液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる | ||||
| 液温は、30℃を限度とし、洗濯機の弱水流または弱い手洗いがよい | 液温は30℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | |||
| 液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる | ||||
| 液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる | ||||
| 液温は、30℃を限度とし、弱い手洗いがよい(洗濯機は使用できない) | 液温は40℃を限度とし、手洗いができる | |||
| 水洗いはできない | 家庭での洗濯禁止 | |||
漂白処理の記号
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| 塩素系漂白剤による漂白ができる | 塩素系および酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる | |||
| 塩素系漂白剤による漂白はできない | 酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止 | |||
| 塩素系および酸素系漂白剤の使用禁止 | ||||
絞り方の記号
従来の表示では洗濯後の衣類の絞り方に関する記号がありましたが、新しい表示では記号がなくなり、代わりに簡単な言葉で付記されることになりました。
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| 手搾りの場合は弱く、遠心脱水の場合、短時間で絞るのがよい | ||||
| 絞ってはいけない | ||||
タンブル乾燥の記号
タンブル乾燥(タンブラー乾燥)とは、家庭用のドラム式洗濯乾燥機のように衣類を回転させながら温風を当てる乾燥方法です。
従来はタンブル乾燥に関する記号がなく、言葉で付記されていたのですが、今回、新たに記号が加わりました。
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃) | ||||
| 低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃) | ||||
| タンブル乾燥禁止 | ||||
自然乾燥の記号
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| つり干しがよい | つり干しがよい | |||
| 日陰のつり干しがよい | 日陰のつり干しがよい | |||
| 平干しがよい | 平干しがよい | |||
| 日陰の平干しがよい | 日陰の平干しがよい | |||
| ※該当する記号はありませんが、従来の表示における「絞ってはいけない」記号の意味を含んでいます。 | 濡れつり干しがよい | |||
| 日陰の濡れつり干しがよい | ||||
| 濡れ平干しがよい | ||||
| 日陰の濡れ平干しがよい | ||||
アイロン仕上げの記号
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| アイロンは210℃を限度とし、高い温度(180から210℃まで)でかけるのがよい | 底面温度200℃を限度として、高い温度でのアイロン仕上げができる | |||
| アイロンは160℃を限度とし、中程度の温度(140から160℃まで)でかけるのがよい | 底面温度150℃を限度として、中程度の温度でのアイロン仕上げができる | |||
| アイロンは120℃を限度とし、低い温度(80から120℃まで)でかけるのがよい | 底面温度110℃を限度として、低い温度でのアイロン仕上げができる | |||
| アイロンはあて布を使用するのがよい | ||||
| アイロンがけはできない | アイロン仕上げ禁止 | |||
ドライクリーニング仕上げの記号
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| ドライクリーニングができる。溶剤はパークロロエチレンまたは石油系のものを使用する | パークロロエチレンおよび石油系溶剤によるドライクリーニングができる | |||
| パークロロエチレンおよび石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる | ||||
| ドライクリーニングができる。溶剤は、石油系のものを使用する | 石油系溶剤によるドライクリーニングができる | |||
| 石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる | ||||
| ドライクリーニングはできない | ドライクリーニング禁止 | |||
ウエットクリーニング(※)の記号
ウエットクリーニングとは、クリーニング店の洗濯方法の一つで、プロが特殊な技術で洗いから仕上げまでを行う水洗いです。
従来はウエットクリーニングに関する記号がありませんでしたが、今回、新たに記号が加わりました。
| 従来の表示の記号 | 新しい表示の記号 | |||
|---|---|---|---|---|
| ウエットクリーニングができる | ||||
| 弱い操作によるウエットクリーニングができる | ||||
| 非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる | ||||
| ウエットクリーニング禁止 | ||||
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年10月31日

- 中古マンションは魅力が多い一方で、経年による建物や設備の劣化は避けられず、管理状態の良し悪しが資産価値に影響するなど、注意点があるのも事実。購入してから後悔しないために、中古マンション購入前に確認すべきポイントを押さえましょう。

- 都内近郊の住まい探しは、土地の広さ・住環境のよさ・コスト面など、23区にはないメリットがいくつもあります。都内近郊の人気エリアやおすすめエリアの特徴、交通利便性や平均価格など、住みたい街が見つかるヒントをお伝えします。

- 現在返済中のローンよりも低金利のローンに借り換えをすれば、支払う利息の負担を減らすことができます。借り換えに向いているケースの見極めや、借り換え時の注意点など、住宅ローンの賢い借り換え術をマスターしましょう。

- 夏でも涼しい家づくりのポイントをご紹介。断熱・気密や日射遮蔽の対策を行うことで、家の中でエアコンなどの冷暖房器具をあまり使わずに気持ちよく過ごせるようになり、光熱費の節約にもつながります。

- 田んぼや畑といった「農地」を売りたい・買いたい・転用したい……というときに、かかわってくるのが「農地法」という法律。農地法の基礎知識や、農地の取り扱いのポイントを知り、スムーズな売買や転用につなげましょう。

- 新しい住まいを探すときに、「どこに住むか」は重要なポイント。都内の各エリアや23区の特徴、気になる利便性や平均価格など、住みたい場所を見つけるヒントをまとめました。



