2014年5月23日 更新
厚生労働省の発表によると、2013年の日本人の平均寿命は男性79.59歳、女性86.35歳。
60歳で定年を迎えたとして、その後は男性なら20年近く、女性に至っては25年以上もの期間にわたって第二の人生、つまり「シニアライフ」が幕を開けます。
シニアライフは、仕事や子どもの世話から解放されて、自分だけの楽しみを追及できる貴重な期間でもあります。ご自身がどのような暮らしをしたいのか、将来設計と準備をしっかり整えて、充実したシニアライフを過ごしましょう。
(記事内のデータは2013年9月現在のものです)
本来、人生の中でも楽しい期間であるはずのシニアライフですが、大抵の人は老後に対して多かれ少なかれ不安を抱いているのが現実です。
現役時代のように働いて収入を確保することが困難になる一方で、年齢とともに健康が衰え、医療費や介護費が必要になります。厚生労働省の統計では、「何歳まで生きるか」という平均寿命のほかに、「何歳まで介護を必要とせずに、自立した日常生活が送れるか」という「健康寿命」という指標も発表されています。これによると、2010年の健康寿命は男性70.42歳、女性73.62歳で、健康寿命から平均寿命までの期間(男性9.13年、女性12.68歳)は、医療費や介護費の負担が増える可能性があります。長生きすればするほどこれらの費用が重くのしかかる「長生きリスク」は、もはや他人事ではないのです。
このように先の見えない老後は不安なことばかりですが、漠然と不安を抱えていても心配事が解消する訳ではありません。「生活に必要な資金は?」「病気になったらどうする?」など、自分の心配事を整理して、何を準備するべきか、資金がいくら必要かなど、知識を蓄えておけば安心です。
高齢化社会といわれる日本では、年金・医療・介護など、老後の不安を取り除くための「公的制度」が用意されています。また、老後に必要な資金や将来起こるイベントを予想して「将来設計」を立てておくと、シニアライフの生活の目安を立てやすくなります。
「公的制度」と「将来設計」、この2つをキーワードに、老後の安心を手に入れる方法を次のページからご紹介します。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!