東京都多摩地区の人気の街・おすすめの街

東京の西部、多摩地区に広がる【中央線沿線エリア】と【北多摩・多摩丘陵エリア】。充実した交通網で都心へのアクセスがよく、地震の心配も少ない狙いめの街が揃っています。
このページの見どころ!!
【中央線沿線エリア】
都心へのアクセスがよい中央線ライフを満喫

東京の東西を結ぶJR中央線沿線の武蔵野市、三鷹市、国立市、小金井市は、「住みたい街ランキング」常連の街や駅があちこちに! 生活の便利施設が整った住宅地の住みやすさと、都心への良好なアクセスを誇る鉄道運行本数の多さが魅力です。
武蔵野市
吉祥寺など人気の街がひしめく市は、住環境も快適

中央線カルチャーの発信地として人気を誇る繁華街の吉祥寺エリアを筆頭に、文化・行政の中心地となる三鷹駅北側エリア、大学などの教育機関や病院がある武蔵境エリアなど、魅力的な街がいっぱいの武蔵野市。新宿までJR中央線快速で14分という便利な立地ながら、駅から離れた住宅地は静かで快適な環境。また、井の頭恩賜公園、玉川上水沿いの散歩道といった自然も身近です。
武蔵野市の基本データ
面積 | 10.98㎢ |
---|---|
人口 | 148,417人(男710,69人、女77,348人)※2025年8月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり13,517人 |
世帯数 | 79,782世帯 |
武蔵野市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり620,300円
武蔵野市の交通利便性は?
JR中央線快速、JR中央総武線、京王井の頭線、西武多摩川線が市内に乗り入れています。吉祥寺駅から新宿駅まではJR中央線快速で約14分。市内の駅から遠い地域はコミュニティバス「ムーバス」がカバー。
武蔵野市の治安は?
1000人あたりの犯罪発生件数は3.82で、東京都の平均より高めです。人の行き来が多い駅前の繁華街などでは治安に注意しましょう。
武蔵野市の災害リスクは?
市域の大部分が武蔵野台地の強固な地盤の上に位置しています。大規模な河川や崩壊のおそれのある急傾斜地がなく、災害のリスクは低いとされていますが、地震や大雨、台風接近時の風水害への備えは必須です。
三鷹市
移動も買い物もラク! 緑と水に恵まれた公園都市

三鷹市は東京都心の20km圏内に位置する都心のベッドタウン。閑静な住宅地と、JR中央線や京王井の頭線で都心へスムーズに出られる交通利便性が相まって、近年注目を集めています。買い物環境については、駅周辺にスーパーや農産物直売所があり、1駅先には吉祥寺の商業施設なども。神田川源流の井の頭池がある井の頭恩賜公園や、武蔵野の雑木林が残る野川公園といった公園が多い公園都市でもあります。
三鷹市の基本データ
面積 | 16.42㎢ |
---|---|
人口 | 190,805人(男92,762人、女98,043人)※2025年8月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり11,620人 |
世帯数 | 98,321世帯 |
三鷹市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり444,700円
三鷹市の交通利便性は?
JR中央線快速、JR中央総武線、京王井の頭線が市内に乗り入れ。JR三鷹駅は特別快速の停車駅となり、新宿駅まで約13分で移動できます。また、エリアによっては他市区との境に近い京王線や西武多摩線の駅を利用する人も。
三鷹市の治安は?
1000人あたりの犯罪発生件数が1.95と非常に少なく、治安は良好。市内には静かで落ち着きのある住宅地が広がります。
三鷹市の災害リスクは?
武蔵野台地の良好な地盤の上にあり、地震の揺れや水害に比較的強いとされます。ただし仙川や野川など川沿いの低地では、大雨で河川が氾濫した場合に浸水が想定されるエリアもあります。
国立市
季節ごとに美しい景観が楽しめる文教の街

東京のほぼ真ん中にある国立市。市のシンボル「大学通り」は、JR国立駅前から一橋大学までまっすぐに伸びる幅44mの大通りで、春は桜、秋は黄金色のイチョウの並木が市内を彩ります。大学や学校が多い文教エリアとして有名ですが、南部はのどかな田園風景が広がるなど、街の表情は多彩。市内の駅から都心へのアクセスも快適です。
国立市の基本データ
面積 | 8.15㎢ |
---|---|
人口 | 76,368人(男37,086人、女39,282人)※2025年8月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり9,370人 |
世帯数 | 40,264世帯 |
国立市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり366,500円
国立市の交通利便性は?
市の北部ならJR中央線快速が、中央部ならJR南武線が利用しやすいです。JR国立駅から新宿駅までは、国分寺で特別快速に乗り換えて約25分。都心にも立川市にも移動しやすい交通網が整備されています。
国立市の治安は?
1000人あたりの犯罪発生件数は2.20で、東京都の平均より少ないです。治安は比較的良好です。
国立市の災害リスクは?
市の北部~中央部は、武蔵野台地の安定した地盤のおかげで災害のリスクは少なめ。一方、南部の多摩川沿いは地盤の軟弱な低地にあたり、エリアによっては大雨で河川が氾濫した場合の浸水リスクに注意。
小金井市
住宅・文教施設・自然のバランスが◎

東京都心から西へ約25㎞の位置にある小金井市。市内には住宅地のほかに、大学や研究施設もあり、文教エリアならではの落ち着いた住環境が魅力です。近年はJR武蔵小金井駅周辺の再開発が進み、複数の大型商業施設が建てられるなど利便性もアップしました。武蔵野の豊かな自然に恵まれ、小金井公園など3つの大きな都立公園や、玉川上水の春を彩る小金井桜の並木道でのんびり散歩を楽しむ市民も。
小金井市の基本データ
面積 | 11.30㎢ |
---|---|
人口 | 125,799人(男61,892人、女63,907人)※2025年8月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり11,133人 |
世帯数 | 64,077世帯 |
小金井市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり355,400円
小金井市の交通利便性は?
JR中央線快速と西武多摩川線の2路線が市内に乗り入れています。JR武蔵小金井駅は市内で最も乗降客数が多く、新宿駅まで直通約25分でアクセス可能。また、市内の各地を結ぶコミュニティバス「CoCoバス」もあります。
小金井市の治安は?
騒がしい繁華街がなく、駅前も安心して歩きやすい街。1000人あたりの犯罪発生件数は2.55で、東京都の平均より少なめです。
小金井市の災害リスクは?
武蔵野台地にある市域は地盤が強く、地震や水害の危険度は比較的低め。仙川や野川の川沿いのエリアは、大雨による河川の氾濫時に浸水のおそれがあります。
【北多摩・多摩丘陵エリア】
自然との調和がとれた住環境でのびのびと暮らす

見晴らしのよい多摩丘陵にある多摩市・町田市と、北多摩に属する平野部の調布市・立川市。いずれも鉄道路線が充実して都心に移動しやすく、自然にあふれた住みやすいエリアとして、多摩地域の中でも注目を集めています。
多摩市
丘の上にゆったりと広がる街並みと自然の景観

1971年の多摩ニュータウンの入居とともに市政が開始され、首都圏のベッドタウンとして発展。丘陵地に整然と区画された道路と自然の調和が美しい街並みは、ジブリ映画「耳をすませば」の舞台にもなりました。ハローキティなどのキャラクターでおなじみの「サンリオピューロランド」は多摩センター駅前にあり、駅内や周辺のあちこちにデザインされたサンリオキャラクターたちが訪れる人を出迎えています。
多摩市の基本データ
面積 | 21.01㎢ |
---|---|
人口 | 148,388人(男72,604人、女75,784人)※2025年7月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり7,063人 |
世帯数 | 76,597世帯 |
多摩市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり189,500円
多摩市の交通利便性は?
京王線、京王相模原線、小田急多摩線、多摩都市モノレール線が乗り入れ、主要駅である京王多摩センター駅から新宿駅まで約35分、聖蹟桜ヶ丘駅から新宿駅まで約30分。立川駅にも移動しやすく、多摩センター駅から約27分でアクセスできます。
多摩市の治安は?
犯罪発生件数は1.94と非常に少なく、子育て層にも安心の住宅都市です。
多摩市の災害リスクは?
関東ローム層からなる多摩丘陵の北端に位置し、地盤が良好。地震の揺れに比較的強いとされる街です。多摩川と支流の大栗川・乞田川の合流地点では、大雨で河川が氾濫した場合に浸水リスクがあります。
町田市
東京・横浜へ好アクセス。南多摩エリアの中心的都市

東京・横浜のベッドタウンとして43万人が暮らす町田市は、総人口が東京都の市部で第2位、中心駅である小田急町田駅も小田急線の乗降客数第3位にランクイン。町田駅周辺は百貨店などの商業施設や飲食店が充実する一方で、玉川学園前駅周辺のような文教エリアもあります。近年は再開発や大型マンションの建設が相次ぎ、ファミリー層や若者の転入が増加しています。
町田市の基本データ
面積 | 71.55㎢ |
---|---|
人口 | 430,574人(男210,101人、女220,473人)※2025年8月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり6,018人 |
世帯数 | 210,207世帯 |
町田市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり161,100円
町田市の交通利便性は?
JR横浜線、京王相模原線、小田急小田原線、東急田園都市線が市内に乗り入れ。小田急町田駅から新宿駅まで急行で約32分、JR町田駅から新横浜駅まで快速で約17分と、都心と横浜の両方に移動できます。市のほぼ全域をカバーする路線バスやコミュニティバスも充実。
町田市の治安は?
1000人あたりの犯罪発生件数は2.59と東京都の平均よりやや少なめ。町田駅前の繁華街は賑やかですが、住宅地は落ち着いた印象です。
町田市の災害リスクは?
市域の多くが地盤の堅固な多摩丘陵と相模原台地上にあり、地震の揺れに比較的強いとされています。境川・恩田川・鶴見川の川沿いでは、大雨が降って河川が氾濫した場合に浸水のリスクがあります。
調布市
交通利便性と自然に恵まれた多摩エリアの玄関口

新宿まで20分以内という利便性の高い立地ながら、閑静な住宅地が広がる調布市。武蔵野の面影を残す深大寺や東京都立神代植物公園などの自然も多く、都市と自然がバランスよくまとまっているのが特徴です。特急が停車する調布や、スーパーなど買い物施設が充実している千川、つつじヶ丘などのエリアがファミリー層から人気です。
調布市の基本データ
面積 | 21.58㎢ |
---|---|
人口 | 240,609人(男116,873人、女123,736人)※2025年7月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり約11,150人 |
世帯数 | 126,176世帯 |
調布市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり372,200円
調布市の交通利便性は?
市の東西を京王線と京王相模原線が横断しています。乗降客数が最も多い調布駅から新宿駅までは特急で約18分と移動が快適。市内の各駅からJR中央線や小田急小田原線の駅を結ぶバス便も多いです。
調布市の治安は?
駅から少し歩けば静かな住宅地となり、治安は比較的良好。1000人あたりの犯罪発生件数は2.41で、東京都の平均より少なめです。
調布市の災害リスクは?
市域の大部分が武蔵野台地の安定した地盤であり、地震の揺れには比較的強め。多摩川をはじめ、野川・千川・入間川の川沿いでは大雨で河川が氾濫した場合に浸水のおそれがあります。
立川市
都心まで30分の便利なアクセスと豊かな自然が共存

東京都のほぼ真ん中に位置する立川市。市の玄関口であるJR立川駅は、1日に約19万人が利用するターミナル駅として、都心の主要駅への便利なアクセスを誇ります。駅前には伊勢丹などの百貨店やファッションビルが並び、中心街から少し歩けば国営昭和記念公園の広大な緑が見渡せます。暮らしの便利さと自然の豊かさを享受できる環境は大きな魅力といえるでしょう。
立川市の基本データ
面積 | 24.36㎢ |
---|---|
人口 | 186,257人(男92,181人、女94,076人)※2025年1月現在 |
人口密度 | 1㎢あたり7,646人 |
世帯数 | 97,736世帯 |
立川市の住宅地の平均価格は?
1㎡あたり272,400円
立川市の交通利便性は?
JR中央線快速、JR青梅線、JR南武線、西武拝島線、多摩都市モノレール線が市内に乗り入れています。また、市内を走る路線バスやコミュニティバスも充実しています。JR立川駅から特別快速を利用すれば新宿駅まで約25分。
立川市の治安は?
1000人あたりの犯罪発生件数は3.18で、東京都の平均より若干多め。駅前繁華街を中心に自転車盗や車上狙いなどが発生しています。
立川市の災害リスクは?
武蔵野台地の上に広がる市域は地盤がよく、地震や水害のリスクは比較的低いとされています。多摩川や残堀川の川沿いでは、大雨で河川が氾濫したときに浸水リスクがあります。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年10月1日
- 都内近郊の住まい探しは、土地の広さ・住環境のよさ・コスト面など、23区にはないメリットがいくつもあります。都内近郊の人気エリアやおすすめエリアの特徴、交通利便性や平均価格など、住みたい街が見つかるヒントをお伝えします。
- 現在返済中のローンよりも低金利のローンに借り換えをすれば、支払う利息の負担を減らすことができます。借り換えに向いているケースの見極めや、借り換え時の注意点など、住宅ローンの賢い借り換え術をマスターしましょう。
- 夏でも涼しい家づくりのポイントをご紹介。断熱・気密や日射遮蔽の対策を行うことで、家の中でエアコンなどの冷暖房器具をあまり使わずに気持ちよく過ごせるようになり、光熱費の節約にもつながります。
- 田んぼや畑といった「農地」を売りたい・買いたい・転用したい……というときに、かかわってくるのが「農地法」という法律。農地法の基礎知識や、農地の取り扱いのポイントを知り、スムーズな売買や転用につなげましょう。
- 新しい住まいを探すときに、「どこに住むか」は重要なポイント。都内の各エリアや23区の特徴、気になる利便性や平均価格など、住みたい場所を見つけるヒントをまとめました。
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- 都内近郊のどこに住む?
- 東京都多摩地区の人気の街・おすすめの街