- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
2022年10月4日 更新
私たちの身の回りにあふれているたくさんの「色」。 この色を組み合わせて、好みのテイストや、落ち着き、温かみ、洗練、高級感…といった印象を与える空間をつくりあげるのが住まいのカラーコーディネートです。 おうち時間をもっと気持ちよく、満足のいくものにするために、住まいの「色」を整えて居心地のよい部屋づくりを実現しませんか?
カラーコーディネートの基本ルール部屋づくりの重要なポイントとなるカラーコーディネート。床や壁、家具、ファブリックなどの色選びや組み合わせによって、部屋の印象は大きく変わってきます。カラーコーディネートの基本ルールを学んで、部屋をセンスアップしましょう。
【色選び】内装のイメージから選ぶおしゃれで居心地のよい部屋づくりに欠かせないのが内装(インテリア)のイメージ。温かみのあるものやクールな印象のもの、また軽やかなものや重厚なもの…など、「こんなインテリアに囲まれて暮らしたい」というイメージがあれば、使いたい色もハッキリとします。
【色選び】色の特徴・効果から選ぶ赤、青、緑などの色みの違いや、同じ色みでも明るさや暗さ、鮮やかな感じやくすんだ感じなど、色の個性は私たちの気持ちや暮らしに大きな影響を与えています。色が持つ特徴や効果を知り、その部屋に合った色選びをしてみませんか。
【関連記事】
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
- 昔ながらの日本の住まいを見直し、今に活かす
- 夫婦2人の「住みづらい」を解消!子育て後の夫婦の住まいを考える
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年11月20日
- 土地の規制を知らずに購入すると、思いどおりの家が実現できないかも知れません。後悔することのないよう、土地にまつわる規制の知識を身につけましょう。
- 狭小地や変形地のメリット・デメリットや建てるときのポイントを押さえて、土地選びや家づくりにお役立てください。
- 「自宅にお客様を気軽にお招きしたい!」。けれども、生活感丸出しの部屋を見せるのはちょっと…という場合に、気になる部分を上手にカバーして、お客様を気持ちよく招待するためのコツを紹介します。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート