首都圏の物件探し。気に入った街で新生活を始めよう!都内近郊のどこに住む?

都内近郊で住みたい!6エリアの特徴

2025年10月1日 更新
都内近郊の街のイメージ

どのエリアに住むかで、暮らしは大きく変わってくるもの。ここでは東京都多摩地区、神奈川県、埼玉県、千葉県といった都内近郊の人気の街・おすすめの街が集まるエリアを6つに分けて、それぞれの主な特徴を紹介します。

住みやすい街が見つかる6つのエリア

それぞれのエリアの特徴をざっくりとチェック

1都3県の6エリア

「都内近郊」と呼ばれる地域のうち、ここでは次の6つのエリアに分類しています。

東京都【中央線沿線エリア】

中央線沿線エリアイメージ

東京の東西を結ぶJR中央線沿線の武蔵野市、三鷹市、国立市、小金井市は、「住みたい街ランキング」常連の街や駅があちこちに! 生活の便利施設が整った住宅地の住みやすさと、都心への良好なアクセスを誇る鉄道運行本数の多さが魅力です。

東京都【北多摩・多摩丘陵エリア】

北多摩・多摩丘陵エリアイメージ

見晴らしのよい多摩丘陵にある多摩市・町田市と、北多摩に属する平野部の調布市・立川市。いずれも鉄道路線が充実して都心に移動しやすく、自然にあふれた住みやすいエリアとして、多摩地域の中でも注目を集めています。

神奈川県【東急線・グリーンラインエリア】

田園都市線・グリーンラインエリアイメージ

神奈川県の中でも東京に近く、買い物施設や緑豊かな公園が多いなど、住みよいことで知られる横浜市青葉区・港北区と川崎市宮前区。利便性の高い東急線と横浜市営地下鉄グリーンラインが走る不動の人気エリアです。

神奈川県【武蔵小杉エリア】

武蔵小杉エリアイメージ

武蔵小杉駅を中心に、近年開発が進む横浜市鶴見区・神奈川区、川崎市中原区・幸区。駅周辺にタワーマンションが林立するイメージが強いですが、活気のある商店街も多く、新しさと昔懐かしさが融合する魅力的なエリアです。

埼玉県【埼玉エリア】

埼玉エリアイメージ

東京のベッドタウンとして発展しつつ、自然が豊かで公園も多いことからファミリー層の人気の埼玉エリア。JRや東武東上線で都心へダイレクトにアクセスできるさいたま市・和光市・志木市・川口市の注目度が上昇中。

千葉県【千葉ベイラインエリア】

千葉ベイラインエリアイメージ

千葉県の西部、東京湾に面した浦安市・市川市・習志野市・船橋市からなる千葉ベイラインエリア。都内の主要駅にアクセスしやすい交通利便性と、買い物やレジャーなどの施設が充実したエリアはダントツの住みやすさです。

まとめると…まとめると…

なんとなく…で決めるのはNG。特徴を知って物件探しに活かす

エリアや街を比較・検討するイメージ

住みたい場所を決めるときに「なんとなく」のイメージで決定してしまう人も多いのですが、それぞれのエリアや街に特徴があり、特徴によってはこれからの新生活が大きく変化する可能性もあります。エリアや街の特徴を見極めて、自分に合った場所を探してみましょう。

新着コラム

最終更新日 2025年10月1日