2015年1月19日 更新
飼い主さんが、良かれと思ってやったことがペットのストレスになったり、ペットが本能に忠実になっただけで飼い主さんに叱られたり……。お互いの良いこと・悪いことが必ずしも一致しないのは、仕方ないことかも知れません。
でも、飼い主さんもペットも、同じ屋根の下で暮らす仲間同士。せめて飼い主さんは、愛するペットの気持ちを推し量って、お互いが心地よい生活を目指したいものですね。
さて、同じ家で暮らす犬・猫は、家についてどんなことを思っているのでしょうか? それぞれの気持ちになって考えてみましょう。
犬の祖先はオオカミで、1万年以上も昔から人間の手によって狩猟のパートナーや家の見張り役として家畜化された。嗅覚や聴覚にすぐれており、人間の気持ちを察知するのも得意。外見や気質によりさまざまな犬種に分かれている。
暑すぎず寒すぎず、風通しのいい場所にハウスがある
室内飼育であっても、犬用のハウス(ケージ、クレートなど)は必要です。犬が眠い時、リラックスしたい時、不安があって落ち着きたい時などにいつでもハウスを利用できるように準備しましょう。このハウスは、日当たりや風通しが良いリビングの壁際に設置するのが理想的です。直射日光やエアコンの送風が直に当たるような場所は、体温調節が難しくなるので避けてください。
※ハウスの場所などについてはこちらを参照してください。
家族の声や姿を確認できる
犬は群れで暮らす動物なので、ぽつんとひとりぼっちで過ごすのが苦手です。人間が四六時中かまいすぎるのもストレスが溜まってしまいますが、家族の気配が伝わる程度に近い距離を保ちましょう。
落ち着ける場所にトイレがある
トイレをしている時の犬は、とても無防備な姿勢になります。そのためいつ敵に襲われるか分からないような緊張した状態では、排泄することができません。トイレは人通りが少なく、見通しの良い明るい広い場所に設置してください。
玄関、ドア
突然、風でドアが閉まり、犬の足やしっぽを挟んでしまうおそれがあります。ドアが完全に閉まりきらないように、ドアストッパーを取り付けると良いでしょう。
階段
小型犬や胴の長い犬種は、階段の昇り降りで足腰に負担がかかりやすいので、なるべく階段を利用しないようにします。子犬や老犬は、階段からの転落に注意。滑り止めシートや毛足の短いカーペットを敷き、できれば飼い主さんも一緒に昇り降りしましょう。
※滑りにくい床材についてはこちらを参照してください。
大きな物音がするところ
犬は聴覚が発達しているため、道路に面した窓際や、人の出入りが激しいドア付近などは、大きな物音がストレスになってしまいます。ハウスの設置場所などに注意してください。
※ほかにも、犬自身は苦手と感じていなくても危険なことがあります。そんなトラブルはこちらを参照してください。
玄関
特に脱走の可能性が高い場所です。人が出入りする時に犬がスルリと抜け出さないように、ドアの内側に柵を取り付けます。市販のペット用ゲートや赤ちゃん用ゲートを利用すると設置も簡単です。
※詳しい脱走対策はこちらを参照してください。
玄関チャイム
「玄関チャイムが鳴ると来客がある」と犬が学習すると、興奮や警戒心から吠えてしまいがち。吠えグセにならないように、子犬のうちからチャイムを何度か鳴らして、吠えなかったらごほうびをあげるなど、チャイムに反応しないトレーニングをしましょう。
※すぐに吠える犬のしつけはこちらを参照してください
和室
畳はニオイを吸着しやすく、また、犬によっては畳をむしって遊ぶ場合もあるので、畳の上にカーペットなどを敷くか、犬を出入り禁止する対策を。
庭
室外飼育の場合、暑い夏は熱中症対策が必要です。木陰や縁側の下など、1日中日陰になる場所を用意してあげましょう。人間も耐えきれないような暑さの場合は、一時的に涼しい室内に入れてあげて下さい。
Q.室内飼育と室外飼育、どちらが良いの?
犬は群れで生活するため、本来の習性からすると、室内で家族と一緒に過ごす方が適しています。そのためできれば室内か、室外でも人の気配を感じやすい場所で飼育することを検討しましょう。ただし家族にアレルギーを起こしやすい人がいる場合などもあるので、必ずしも室内飼育でないとダメという訳ではありません。
|
|
|
|
室外飼育であっても、悪天候や病気の時、老犬になった時は、室内で飼育することになります。犬が室内で生活するためのスペースを用意しておきましょう。
室内飼育による家の汚れやニオイは、防汚・防臭効果のある壁材などを選ぶことで緩和できます。
ただし、こまめな掃除やケアは必須です!
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!