- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 暮らしの中でできる「環境対策」
2021年5月17日 更新
地球は今、そこに暮らす人間の活動によって環境が急激に変化し、多くの問題が生じていることをご存知でしょうか。環境を守るために、各国の政府や企業などがさまざまな対策を行っていますが、私たちが個人や家族で取り組める身近な環境対策もあります。暮らしと密接につながっている環境を、あなたの手で守りましょう。
地球温暖化近年は日本の各地で猛暑日を記録する日が増え、夏の平均気温は過去100年間で1.14℃も上昇しました。日本のみならず、世界の各地で平均気温が上昇する「地球温暖化」の影響で、海水面の上昇や異常気象など、さまざまな問題が起こっています。
水や大気の汚染工場や家庭からの排水が河川や海を汚す「水質汚染」、車の排気ガスなどが空気を汚す「大気汚染」が世界中で発生し、自然環境や健康に被害をもたらす原因となっています。いつまでもきれいな水や空気を保つために、私たちができる工夫を紹介します。
ごみ問題ニュースなどでよく見聞きする「埋め立て処分場問題」や「海洋プラスチックごみ問題」は、ごみが増えすぎたり、適切に処理されなかったりすることで起こります。私たちは、増え続けるごみを、どのように減らしていけばよいのでしょうか。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年7月11日
- 夏でも涼しい家づくりのポイントをご紹介。断熱・気密や日射遮蔽の対策を行うことで、家の中でエアコンなどの冷暖房器具をあまり使わずに気持ちよく過ごせるようになり、光熱費の節約にもつながります。
- 田んぼや畑といった「農地」を売りたい・買いたい・転用したい……というときに、かかわってくるのが「農地法」という法律。農地法の基礎知識や、農地の取り扱いのポイントを知り、スムーズな売買や転用につなげましょう。
- 新しい住まいを探すときに、「どこに住むか」は重要なポイント。都内の各エリアや23区の特徴、気になる利便性や平均価格など、住みたい場所を見つけるヒントをまとめました。
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 暮らしの中でできる「環境対策」