「住み慣れた我が家をリフォームして、より便利に、快適に暮らしたい」──こんな理由で、住まいのリフォームを選ぶ人が増えています。
新築のように全て最新式の設備になる訳ではありませんが、愛着のある家の魅力を活かしながら、暮らしの変化に対応していけることがリフォームの大きなメリット。建て替えかリフォームか悩み中の人も、今はまだ予定がないという人も、この機会にリフォームの最新事情をチェックしてみてはいかがでしょうか。
かつての日本は新築志向が強く、リフォームはどちらかと言うと水まわりの補修やシロアリ被害の修繕など、故障したり、古くなったりした場所の処置というイメージがありました。けれども最近では、今の生活より暮らしやすい家を手に入れる手段として、リフォームに注目が集まっています。
新築ならゼロから生活をイメージして住まいを作りあげますが、リフォームは今ある住まいの暮らしがスタート地点。生活をする上での良い部分は残しつつ、不満や悩みがあればリフォームで解決すれば、生活は今よりもっと便利で快適なものになるはずです。さらにリフォームは、基礎に手を入れるような大規模なものでない限りは建て替えよりコストがかかりません。
その分浮いたお金でキッチンや浴室といった設備をグレードアップすることもできますし、趣味の空間などを作る楽しみもあります。住み慣れた家をベースに、より良い暮らしをリフォームで実現しましょう。
リフォームをためらってしまう理由の一つに、住まいの悩みは「家を建てなければ解決しない」と思いがちという点が挙げられます。確かに建て替えの方が適している工事があることも事実ですが、建築基準法や耐震性に問題がない限り、リフォームで解決できることは数多くあります。
もしもあなたが「こうなったら良いな」と思う理想があれば、専門家に相談してみましょう。そこで、老朽化や故障の処置以外に、リフォームで叶う代表的なものを挙げてみました。
それでは具体的にリフォームの可能性を探っていきましょう!
【関連記事】
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
- 昔ながらの日本の住まいを見直し、今に活かす
- 夫婦2人の「住みづらい」を解消!子育て後の夫婦の住まいを考える
- 長く快適に住み続けるために知っておきたい!住宅のセルフチェックのポイント
- 新築の外構、エクステリアの工事を行うなら、知っておきたい外構工事の基礎知識
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年1月5日
- 家や土地などを相続することになったら、どんな手続きが必要なのでしょうか。不動産相続にまつわる「困った!」「どうしよう?」を解決し、スムーズに手続きを進めるために必要な知識をお届けします。
- 「木造」と「鉄骨造」。それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか、両者の特徴を抑えて家づくりに役立てましょう
- 平屋が気になる方、平屋の家づくりを検討中の方に、平屋のメリット・デメリットや、平屋の住み心地アップのポイントなどを紹介します。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。