- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- 子育て後の夫婦の住まいを考える
2022年5月9日 更新
子育てが終わり、子どもが巣立った後は夫婦で住まいを見直す絶好のタイミングです。
築年数が古い、広すぎて使いづらい…といった住みづらさを解消して、新しい暮らしを始めませんか?
住み慣れた家を一新するなら…長年、子育てをしながら住んできた家も、子どもが独立して夫婦2人の生活になると、広すぎる間取りや設備などの老朽化が気になるもの。リフォーム?建て替え?それとも住み替え?…と悩んだら、それぞれのメリット・デメリットに注目してみましょう。
子育て後、暮らしやすい家のポイントは?リフォームや建て替え、住み替えの選択肢が固まったら、次は夫婦で「どんな家に暮らしたいか」を話し合ってみましょう。住まいに求めるものは人それぞれですが、ここでは子育てを終えた夫婦のライフスタイルを見据えた間取りや設備の一例を紹介します。
どうする?子どもとの同居、近居子育てを終えた夫婦がこれからの住まいについて検討する時期は、子どものほうも、結婚や出産などで持ち家を検討する時期と重なります。親世帯と子世帯が同居する二世帯住宅は昔からある住宅スタイルですが、最近ではプライバシーに配慮した「近居」も人気です。
【関連記事】
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
- 昔ながらの日本の住まいを見直し、今に活かす
- 夫婦2人の「住みづらい」を解消!子育て後の夫婦の住まいを考える
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年11月20日
- 土地の規制を知らずに購入すると、思いどおりの家が実現できないかも知れません。後悔することのないよう、土地にまつわる規制の知識を身につけましょう。
- 狭小地や変形地のメリット・デメリットや建てるときのポイントを押さえて、土地選びや家づくりにお役立てください。
- 「自宅にお客様を気軽にお招きしたい!」。けれども、生活感丸出しの部屋を見せるのはちょっと…という場合に、気になる部分を上手にカバーして、お客様を気持ちよく招待するためのコツを紹介します。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- 子育て後の夫婦の住まいを考える