キッチンを片付けて「片付けないキッチン」を目指そう

2019年4月12日

キッチンを片付けて「片付けないキッチン」を目指そう

キッチンは、調理器具や調味料、便利グッズなどが増えてしまい、意識しないと雑然としてしまう場所でもあります。
すっきりと片付いたキッチンに憧れていても、どうしたらうまく片付けられるのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで、効率的にキッチンを片付ける方法を紹介します。

片付けの始めはモノを減らすことから

片付けは、現状あるモノをすべて把握することから始まります。
キッチンには引き出しや引き戸など収納が数多くあるので、意識しないでいると不要なモノがたまりがちです。
まずは、キッチンにあるあらゆる収納からモノを出し、収納を空っぽにしましょう。
次に、出したモノの中から「絶対に必要なモノ」だけをピックアップします。
ここで気をつけるのは、同じ用途のモノを2つピックアップしないことです。
たとえば、鍋が2つあったら、より活用度の高い鍋を1つだけ、やかんと電気ケトルがあるのならば、使用頻度の高い一方のみ、計量カップが何個もあるのなら、お気に入りの1個だけ、と言うようにピックアップしましょう。
そして、ピックアップしなかったモノは処分しましょう。使わない物は処分する思い切りの良さが必要です。
賞味期限が切れた食品などはもちろん、「いつか使うかも」ととっておいた雑貨なども一挙に処分すると、それだけで次のステップが楽になります。

動線を気にせず収納する

次は、ピックアップしたものを収納していきます。
「動線を意識して収納する」というテクニックもありますが、動線を気にし始めると、作る料理によっても変わってくるためキリがありません。
キッチンのスペースが限られている一般家庭においては、日常生活をそれほどシステム化しなくても順応していけますので、動線を意識して保管場所を細分化するよりも、一目で何がどこにあるかわかることのほうが重要です。
極端な例を挙げれば、シンクしたの収納1カ所にピックアップしたものをすべて詰め込んでもいいでしょう。
この方法であれば、1カ所の収納をチェックするだけで在庫管理ができることになり、その後にモノが増えることを防げます。

収納グッズを増やさない

キッチンの片付けでもっとも重要なことは「一度片付けたら二度と散らかさない」こと。
そのためにはモノを増やさないことがもっとも有効です。
モノを増やせば収納グッズがほしくなり、収納するスペースがあるとさらにモノがほしくなり、悪循環です。
「散らかすモノが無ければ散らからない」ので、なるべく最低限のモノだけを持つようにしましょう。

キッチンに保管するモノは「この引き出しに収まるだけ」というように、上限を決めてしまい、どうしても気に入ったモノを見つけたら、「買い足さず」に「買い替え」ます。
たとえば、フライパンを新しく購入したとします。古いフライパンをとっておくと、いつもはフライパン1つで調理を済ませていたのにフライパンを2つ使うようになり、片付けが煩雑化します。
この例はまだいい方で、新しいフライパンだけを使うようになり、古いフライパンは収納スペースを無駄遣いする存在にすることも少なくありません。
このような事態を防ぐためにも、収納グッズは増やさないことが大切です。

片づけ簡略化ですっきりシンプルなキッチンを目指そう

キッチンはこまめに片付ければいいと考える人もいるかもしれません。
しかし、それができていれば「片付けなければ」と思うような事態にはなっていないのです。
こまめに片付けなくてもいい方法を実践することは、日々の労力軽減にもなります。
「どうすれば片付けをしなくて済むようになるのか」を考えて、キッチンをすっきり片付けましょう。

新着コラム

最終更新日 2024年10月2日