- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- ゼロから始める「不動産投資」(1)基礎知識編
2021年7月13日 更新
不動産投資というと「なんだか敷居が高そう」と思われるかも知れませんが、比較的低いリスクで長期的にリターンが得られることから、会社員をはじめさまざまな人が不動産投資に参加しています。不動産投資を始めてみたい人、興味があるけれど不安があるという人のための不動産の基礎知識です。
知っておきたい不動産投資の基本用語働き方改革の一環として、会社員などが本業以外で資産を形成するチャンスが広がっています。そのような中で、高い注目を集めるのが「不動産投資」。投資初心者でも始めやすい不動産投資は、仕事をしながら緩やかに副収入の道を得られるという特徴があります。
不動産投資にはこんな種類があるひと口に不動産投資といっても、その種類はいろいろ。一般的にはマンションやアパートのオーナーとして賃料収入を得る印象が強いですが、一棟丸ごと所有することもあれば区分所有もあり、さらには戸建て、駐車場、シェアハウスなど、さまざまな投資方法があります。
自分に合う投資スタイルを見つけるには?他人の不動産投資の成功例をそのまま実践しても、どうもうまくいかない……。そんなときは、その投資スタイルが自分に合っていないのかも知れません。自分に合った投資スタイルを見つけるために、不動産投資の目的や予算などをクリアにしておきましょう。
【関連記事】
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
- 昔ながらの日本の住まいを見直し、今に活かす
- 夫婦2人の「住みづらい」を解消!子育て後の夫婦の住まいを考える
- 長く快適に住み続けるために知っておきたい!住宅のセルフチェックのポイント
- 新築の外構、エクステリアの工事を行うなら、知っておきたい外構工事の基礎知識
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年1月5日
- 家や土地などを相続することになったら、どんな手続きが必要なのでしょうか。不動産相続にまつわる「困った!」「どうしよう?」を解決し、スムーズに手続きを進めるために必要な知識をお届けします。
- 「木造」と「鉄骨造」。それぞれどんなメリット・デメリットがあるのか、両者の特徴を抑えて家づくりに役立てましょう
- 平屋が気になる方、平屋の家づくりを検討中の方に、平屋のメリット・デメリットや、平屋の住み心地アップのポイントなどを紹介します。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- ゼロから始める「不動産投資」(1)基礎知識編