忙しい朝!子どもの支度と家事の時短テクニックとは?
2018年9月7日

お買い物でもらう紙袋は、かわいいデザインや上質の素材で作られているものも多いため、捨てるのはもったいないと感じる人も多いでしょう。
でも、ついつい取って置くだけになっていませんか。実は、紙袋にはさまざまな使い方があります。今回は、紙袋の簡単な活用方法についてご紹介しましょう。
寝る前に掃除機をかけて、朝はすっきり!
まず家事の時短テクニックですが、子どもがいるとお菓子の食べカスや砂場の砂など床は毎日汚れてしまいます。
出かける前に掃除機をかけている人も多いかと思いますが、掃除機って意外と時間がかかり面倒です。
そこでおすすめするのが、子どもが寝た後に掃除機をかけるという方法です。邪魔されることもなく、マイペースで掃除ができます。
朝の掃除がぐんと時短になるだけでなく、朝起きて部屋がきれいだと気持ちよく一日を迎えられます。
掃除機は音が大きいので住宅事情でかなわないご家庭もあると思います。
お用掃除シートは、出かける前に掃除機を掛ける日と、子どもが寝てから、お音が静かなwををを、、う日と交互に行うなど、朝に家事が集中しない日を作るだけでも多少の余裕を作る事ができます。
子どもの朝食は爆弾おにぎりで決まり!
毎日の朝食は、頭を悩ませます。
手をかける時間もないし、子どもたちがのんびり食べていると遅刻してしまいます。
そこで、何でも握ってしまう爆弾おにぎりはいかがでしょうか。あるときは「ウインナーと昆布」、またあるときは「卵焼きとから揚げ」など、おかずをいっしょに握ってしまうのです。
ラップでそのまま食べさせれば、手が汚れないうえに洗い物も出ません。
野菜を摂らせないと心配という人は野菜ジュースを添えてみてはどうでしょう。
茶碗や皿におかずを盛ることも、お箸やフォークを出すこともない時短テクニックです。
そのうえ、おにぎりなら簡単に食べられるので、子どもに「早く食べて!」と声をかけなくてもパクパク食べてくれます。
「今日は何が入っているかな!?」と子どもたちの朝の楽しみとなる爆弾おにぎりを、ぜひ朝食に取り入れてみてください。
着替えの支度は前日に!
朝食のつぎに時間を要するのが「着替え」ですが、朝は1分でも無駄にしたくないもの。
洋服のコーディネートに時間をかけていては時間がもったいないでしょう。
着替えは前日に出して準備しておくことをおすすめします。
起きてきたら、顔を洗ってすぐに着替えられるよう靴下から上着まですべて用意しておきます。
子どもが自分で洋服を選べる年齢なら、寝る前に自分で選ばせてもよいでしょう。
翌日が雨か晴れか、暑そうか、寒そうかなど天気の会話でもしながら用意すれば、翌日の天気を元に予定を立てる習慣にもつながります。
洋服だけでなく、ハンカチやティッシュなどの小物もすぐに持ち出せるように支度しておきます。
また、脱いだパジャマを入れる洗濯カゴもそばに置いておくことで、脱ぎっぱなしを防ぐことができます。
前日の服の準備、着替えたらパジャマをカゴに入れるなど、毎日同じように一連の流れで行えば子どもも朝のペースがつかめてくるはずです。
一日気持ちよく過ごすためにも親子でゆとりを持ちたいものです。ぜひ参考にしてみてください。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2023年12月4日
- ずいぶん前に加入した生命保険。加入したときの内容のまま、放置していませんか?その時々に必要な保障が受けられるように、定期的に保険を見直しましょう。
- 土地の規制を知らずに購入すると、思いどおりの家が実現できないかも知れません。後悔することのないよう、土地にまつわる規制の知識を身につけましょう。
- 狭小地や変形地のメリット・デメリットや建てるときのポイントを押さえて、土地選びや家づくりにお役立てください。
- アクセントクロスを選ぶ方法や注意点などについて解説をしていきます。
- ベランダガーデニングのポイントを解説しつつ、おすすめの植物などを紹介します。
- シンプルに暮らすための秘訣である収納ルールや習慣を詳しく紹介します。