お子さんのいる人に質問!携帯端末を与えた時期はいつ?

2016年7月19日

お子さんのいる人に質問!携帯端末を与えた時期はいつ?

電話としてはもちろん、いろいろな便利機能が備わった携帯端末は、幅広い世代が持つ時代になりました。そのため、子どもたちに摂っては「当たり前」の存在なのかもしれませんね。一方で、見知らぬ人とやり取りをして危険な目に遭うリスクも心配されます。それを防ぐためには、親子でルールを決めることが大切ですが、自分の子どもにだけ与えないと仲間はずれになることも心配になりますよね。お子さんをお持ちのみなさんはどう考えているのでしょうか。そこで、お子さんに携帯端末を与えた時期について、30~50代の既婚男女100人に意見を聞いてみました。

【質問】
【子供がいる方限定】子供にケータイ・スマホの買い与えるタイミングはいつでしたか?

【回答数】
小学生まで:23
中学生から:39
高校生から:29
バイトなどで自身で支払いができるようになってから:4
その他:5

約4割の家庭では、中学生になってから!

アンケートの結果、「中学生から」と答えた人が最も多いことがわかりました。

・本当は高校からにしたかったのですが、塾に通うことになり 連絡手段がないと困ることもあると思い、中二から買い与えました。(40代/女性/専業主婦)

・両親が共働きであり、緊急時に必要になると思うから。普段使いはさせない。(40代/男性/会社員)

・いろいろ付き合いもあるだろうし、中学3年生の夏くらいにもたせました。(30代/男性/自営業(個人事業主))

・中三の頃、欲しいとかなりせがまれたのでしょうがなく買ってあげた。(40代/男性/自営業(個人事業主))

39人の家庭では、中学生からのようです。塾通いのために高校からの予定を繰り上げた人がいますね。緊急連絡ツールとして携帯は必需品との考えにも頷けました。子どもの交友関係に配慮したとの声や、子どもに狭がれて根負けしたとの体験談も寄せられています。このように、携帯端末を与えたきっかけは、必要に迫られた、仕方なく、など人それぞれですが、使用ルールを決める大切さもわかる結果となりました。

約3割の家庭では、高校生になってから!

アンケートの結果、「高校生から」と答えた人が二番目に多いことがわかりました。

・高校入学から買い与えました。中学時代は、高校受験と部活に専念して欲しかったからです。(40代/女性/自由業・フリーランス)

・登校が遠距離になり帰宅が遅くなることがあったので、高校入学時に買いました。(40代/女性/パートアルバイト)

・高校になると、さすがに皆持っているので。学校に持っていっても、朝先生が集め、帰りに返してくれる学校だったので持たせても大丈夫だと判断しました。(50代/女性/専業主婦)

・防犯ブザーやGSPなど、防犯機能の付いたもので、登録した相手の電話・メールしか受信出来ないキッズ携帯。(40代/女性/専業主婦)

29人の家庭では、高校生からのようです。中学時代は受験などへの専念を重視する声や、高校生になるとまわりが持っているとの意見も寄せられています。遠距離通学だと帰宅が遅くなるなど心配ですが、防犯ブザーなどの機能を重視した人もいますね。携帯端末の預かりをする高校もあるようですが、携帯の使い過ぎを防ぐにはこのような取り組みも必要なのではないでしょうか。

約2割の家庭では、幼稚園や小学生時代に持たせている!

アンケートの結果、「小学生まで」と答えた人が三番目に多いことがわかりました。

・小学校に通うようになってから、私も職場復帰しましたので、与えました。電話のみのキッズ携帯なので、安心です。(30代/女性/専業主婦)

・防犯上、GPSなどで居場所がすぐわかるので便利。習い事の帰りなど、連絡がとりやすい。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・フルタイム共働き&お互いの両親は遠方の為、小学生になると平日子供が習い事等で一人歩きをする事が発生します。その対策&防犯ブザー代わりとして、キッズ携帯を持たせる事で夫婦の意見は一致。使い方に慣れてもらうために、年長さんの時から持たせるようにしました。(30代/女性/会社員)

23人の家庭では、幼稚園(年長)や小学生時代からのようです。母親の職場復帰が「きっかけ」の人もいますね。お稽古事の帰りが心配ですが、GPSがあると便利なこともうかがえました。これらの回答に追加する形として、子どもの面倒をみてくれる人が近くにいないとのコメントも寄せられています。なお、防犯機能が充実したものや、簡単な機能の端末を与えるという共通点がわかる結果となりました。

ごく少数として、自分で払えるようになってからの家庭も

アンケートの結果、「バイトなどで自身で支払いができるようになってから」と答えた人が四番目だとわかりました。

・そういうことは、パソコンでも十分できるからです。常に持ち歩く必要はありません。(40代/女性/無職)

・自分で責任を持って、ケータイを使いこなしてほしいと思ったから。(50代/女性/専業主婦)

4人の家庭では、子どもが自分で携帯代を払えるようになるのを待ったようです。インターネットで調べものをするなら、パソコンがあると十分ですよね。また、携帯の利用料金を自分で払わせることで、責任感を育てたいとの親心にも頷けました。バイトをする年齢は各家庭の考え方にもよりますが、携帯端末の管理を通じて生きた金銭教育をしたいとの気持ちが伝わってくるようですね。

子どもに携帯を与えるタイミングは行動範囲の広がりも関係!?

アンケートの結果、子どもに携帯端末を与えたのは中学生になってからの人が最も多く、全体の約4割になることがわかりました。子どもに携帯端末を与えるタイミングは、塾やクラブなどで行動範囲が広がり、帰宅が遅くなることも関係しているようです。高校生になると、通学が遠距離になることもあって必要性が増してきますね。一方、まわりに面倒をみてくれる人がいない家庭などでは、早いうちから渡すことで安否確認などに役立つのかもしれません。また、子どもの年齢とは関わらず、防犯機能を重視した携帯が多い傾向にも特徴があるようですね。みなさんが住宅の住替えなどを検討するときには、経費節約のヒントにしてはいかがでしょうか。

■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】30 – 39 40 – 49 50 – 59 【結婚】既婚 【子供】有り
■調査期間:2016年05月31日~2016年06月14日
■有効回答数:100サンプル

【子供がいる方限定】子供にケータイ・スマホの買い与えるタイミングはいつでしたか?

【小学生まで】

・習い事や友人とでかけるときに心配だったので、小学校5年生から持たせました。(40代/女性/会社員)

・ケータイは、電車を使って習い事に子供一人で行くタイミングで購入しました。(40代/女性/専業主婦)

・習い事するようになってから帰宅時間の連絡をとるために買いました。(30代/女性/専業主婦)

・回り友達が持ち始めたことと、高学年になって1人で出歩くようになり防犯も兼ねて持たせました。(50代/女性/専業主婦)

・最近物騒なので、まめに連絡が取れるように。あと追跡できるように。(40代/男性/会社員)

・習い事で、電車バスを使って遠方まで通っていたので、早すぎるとは思ったのだが、小学校のうちから与えていた。(50代/男性/専業主夫)

・小学校に通うようになってから、私も職場復帰しましたので、与えました。電話のみのキッズ携帯なので、安心です。(30代/女性/専業主婦)

・塾に入った5年生のときにキッズ携帯を初めて買いました。中学生で普通のガラケーになり、高校生でスマホになりました(40代/女性/専業主婦)

・下の子が入学して放課後に友達と遊ぶようになってから、不安を感じて居場所確認のために携帯を持たせるようになった(30代/女性/専業主婦)

・共働きで連絡方法が他に思いつかず、上の子には小学3年から携帯を持たせました。なので、下の子も小学3年から持たせ始めたのですが、紛失したり凄い電話代になったり。その後も不安感が残ったままなので、下の子は高校生になるまで携帯は持たせないことにしました。(40代/女性/専業主婦)

・小学校が私学だった事もあり登下校での連絡と安全のために小学生の時から持たせていました。今は高校を卒業しましたが特にゲームなどをするわけでもなく早めに持たせたのがかえってよかったのかもしれません。(40代/男性/自営業(個人事業主))

・いまはネットの繋がらない私のお古のスマホをゲーム機・カメラ代わりにだけ使っています。電話のできるものはまだしばらく先にしようと思っています。(40代/女性/専業主婦)

・小学一年の時に、キッズ携帯を買いました。
共働きで、自宅に電話がなかったので、留守番させたりする時の連絡手段としてました。そのうち、子供も大きくなり、相変わらず家電話がないため、五年生の時にスマホに機種変しました。(30代/女性/パートアルバイト)

・10パーセントの人が始めたら当家でもやります。常に先端を歩んで行っています。(40代/男性/無職)

・小学校入学とともに与えました。親と離れて自分で行動してもらうことが出てきたので、連絡を取るためと、GPSで居場所の特定をしたくて買い与えました。(40代/女性/専業主婦)

・電車に乗って塾に通うようになったので、仕方なく、です。本人は喜んでいましたが。(40代/女性/専業主婦)

・主人がスマホに買い替えるタイミングで、子ども携帯が安くなったので、買い与えました。(40代/女性/専業主婦)

・我が家は私がパートで留守にすることがあるため、ケータイを学童保育がなくなる4年生から買い与えました。スマホは、バイトなどで自分で支払いができるようになるまで与えないつもりです。やはり、スマホは料金が高いですし、SNSを使った犯罪に巻き込まれるリスクが高くなる気がします。(40代/女性/パートアルバイト)

・両親共働きでかぎっ子だったので、何かあった時のために小1から持たせてました。(40代/女性/専業主婦)

・上の子の時はそうでもなかったけど、下の子になると半分くらいの子がキッズ携帯を持たされている子ばかりで、やはり放課後の居場所把握などの為にも持たせることに決めた。(40代/男性/会社員)

・共稼ぎで子供が留守番することがあったので。登録先にしか電話がかけられない子供用の携帯を持たせました。(40代/女性/専業主婦)

・フルタイム共働き&お互いの両親は遠方の為、小学生になると平日子供が習い事等で一人歩きをする事が発生します。その対策&防犯ブザー代わりとして、キッズ携帯を持たせる事で夫婦の意見は一致。使い方に慣れてもらうために、年長さんの時から持たせるようにしました。(30代/女性/会社員)

・防犯上、GPSなどで居場所がすぐわかるので便利。習い事の帰りなど、連絡がとりやすい。(30代/男性/自由業・フリーランス)

【中学生から】

・いろいろ付き合いもあるだろうし、中学3年生の夏くらいにもたせました。(30代/男性/自営業(個人事業主))

・サッカーのクラブチームに入っているのですが、週3日でナイター練習、土日は遠征に行く事が多く、夏や春の長期休みには合宿があります。子供と直接連絡を取り合う必要性が高まったので、使いすぎない事を条件に、買い与えました。(40代/女性/会社員)

・ガラケー(PHS)は中1から、スマホは高1からです。中学から持たせていたのは、その頃から親が共働きになったので、連絡をつけやすくしておく必要を感じたため。スマホについても、親としては大学からにしたかったのですが、部活の連絡がLINEで来るということで…いわば必要悪でした。(40代/女性/会社員)

・小学生にスマホは早いと感じます。そういうものに頼らずとも暮らしていけます(30代/男性/無職)

・周りが皆もっているし、塾で帰りが遅い時に連絡を取れる状態にしたいと思ったから。(30代/男性/会社員)

・中学生になると友達が持っていたから買い与えました。使用状況はチェックしていました。(40代/男性/会社員)

・スマホを持つメリットとデメリットをきちんと理解してもらい、使われるのではなく使いこなせるようになるには、中学生まで待たないと難しいから。(40代/男性/会社員)

・やはり友達同士でのやり取りにも必要不可欠になるとおもいますね・・。(40代/女性/パートアルバイト)

・中学三年生の塾に通い始めた時です。親が安心できるという理由から購入しもたせました。(40代/女性/専業主婦)

・本当は高校からにしたかったのですが、塾に通うことになり
連絡手段がないと困ることもあると思い、中二から買い与えました。(40代/女性/専業主婦)

・両親が共働きであり、緊急時に必要になると思うから。普段使いはさせない。(40代/男性/会社員)

・中学に入り、学校以外の場所で(習い事の帰り時間の確認など。)電話連絡が必要な時が出てきたから。(50代/女性/専業主婦)

・中三になって、塾に行き出したのをきっかけに持たせるようになりました。(40代/女性/パートアルバイト)

・中学生になると部活や塾で忙しくなり、ケータイやスマホがないと友人との連絡がとれにくくなる。(50代/女性/専業主婦)

・中学の帰り道が変質者が多発する場所なのと、中学の部活の連絡も携帯になっているので中学からかなと思っていますが、今はトラブルも多いのでできるだけ先延ばししたいなと思っています。(50代/女性/専業主婦)

・男の子は、時と場合に応じて、女の子は持ってないと仲間外れになるから(40代/男性/会社員)

・うちでは、中学校入学と同時に携帯電話を買い与えています。友達が持っているためです。(50代/男性/公務員)

・中学生になると学校も小学校に比べると自宅から少し距離があるし、部活動や習い事で帰りが遅くなる事も増えたためです。親と一緒に行動する事が減り、子供の行動が分からないのでいつでも連絡がつくようにしておくことが防犯に繋がるかと思いました。(30代/女性/会社員)

・中三の頃、欲しいとかなりせがまれたのでしょうがなく買ってあげた。(40代/男性/自営業(個人事業主))

・現在は小学生ですが、中学生になって塾や部活などを始めたら携帯を持たせようと思っています。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・私としては高校生からと考えていましたが、クラスの殆どが持っているらしく、
妻がいつのまにか契約してきていました。(50代/男性/会社員)

・たまたまでした。仕事用に契約したばかりの携帯が1台あまっていたので。(50代/女性/自営業(個人事業主))

・やっぱり、中学生からが一番良いかと思います。使い方も分かるし理解できるので。(40代/男性/自営業(個人事業主))

・いろいろ付き合いもあるだろうし、中学3年生の夏くらいにもたせました。(30代/男性/自営業(個人事業主))

・中体連の時に送迎をしなければいけなく、電話ボックスが少ない今、連絡を取るために持たせました。(40代/女性/専業主婦)

・小学生では少し早いと思いましたし、こどもがほしがったので中学に入ったから買い与えました。(40代/女性/パートアルバイト)

・習い事やスポーツの送迎の連絡に必要になってきたため。ただし成績が全てAをキープする事という条件つきです。スマートフォンですが、閲覧規制しています。(40代/女性/公務員)

・中学はまだバイトなどもできないので買ってあげると思います。場合によっては高校もありかもしれませんが…(30代/女性/専業主婦)

・中学生になり、塾の終わり時間が遅くなった事や外出の機会が増えたので連絡ようです(50代/女性/会社員)

・中学生になると熟で遅くなったり交友関係も広がるとともに帰りが遅いと心配になるので持たせました(40代/女性/専業主婦)

・こどもが小6娘、小4息子、小1娘、保育園児がいるのですが、小学生になると周りに持っている子が多く持ちたいと話してますが、
学校でも遊ぶ時にも会えるから必要ないと話してます。なので中学生に買おうかと思ってます。(30代/女性/専業主婦)

・塾などに通い始めて、夜や休日に連絡=居場所がわかるようにするタイミングが中学生3年生くらいだと思いますので、その頃にもたせます。(40代/男性/会社員)

・塾、部活等でおそくなる場合など習い事をはじめるのが中学くらいだとおもうので(30代/女性/自営業(個人事業主))

・中学校への入学祝のひとつとして、我が家は購入することにしました。(50代/男性/会社員)

・中学に入り塾に夜出かけるようになってから、用心のためガラケーを持たせることにしました。スマホにしたのはやはり友達のラインに加わりたいから。。(40代/女性/その他専門職)

・どこにいてるかすぐに場所が知りたいので、自分の安心材料として持っていてほしいから。(30代/女性/会社員)

・クラスの過半数が持ち始めるので、仲間外れやイジメを防止するために。(40代/男性/会社員)

・周りの友達がスマホでSNSをするようになると、どうしても同じように与えてしまいます。
うちの子が取り残されるのが心配という心情があります。(30代/男性/会社員)

・子供が必要性を感じて欲しいと思ったので、多少どうしようかとは考えましたが買い与えと記憶しています。部活で遅くなる時もあったし、連絡が常に取りあえるようにしておくことも大事かな、と考えました。もちろん親の口座から料金引き落としですから、無駄があれば注意し、使い方の是正を行わせました。(50代/男性/会社員)

【高校生から】

・中学校までは住んでいる地区内の学校だったので必要性がなかったのですが、高校生になると通学に時間が掛かったりして必要なので。(50代/男性/専業主夫)

・高校になると、さすがに皆持っているので。学校に持っていっても、朝先生が集め、帰りに返してくれる学校だったので持たせても大丈夫だと判断しました。(50代/女性/専業主婦)

・防犯ブザーやGSPなど、防犯機能の付いたもので、登録した相手の電話・メールしか受信出来ないキッズ携帯。(40代/女性/専業主婦)

・登校が遠距離になり帰宅が遅くなることがあったので、高校入学時に買いました。(40代/女性/パートアルバイト)

・早い時期に買い与えてしまったら、携帯なしでは生活出来なくなりそうだから。(40代/女性/専業主婦)

・ほんとはあんまり与えたくはないけれど、仲間はずれもかわいそうだから困る(30代/男性/会社員)

・小学校・中学校は義務教育であり、家から近い校区なので必要性がないと思う。高校生になると通学や予備校等で遠方になることと、交友関係でも遠方になることで必要かと思います。(40代/男性/その他専門職)

・高校生になると周囲もみんな持っているので、持たせてもいいと思ったから。(50代/女性/専業主婦)

・中学生までは学校も近いので必要なし。高校は遠距離通学のため連絡用に与えた。(40代/男性/会社員)

・義務教育じゃなくなり夜遅くなったりするので持たせることにします。(30代/男性/会社員)

・周りの友達が持っていようが子供自身がある程度自制できるようになってからにします。(30代/男性/会社員)

・高校の入学試験の合格発表後に買うようにしています。高校生になると親の目の届きにく行動も増えてくるので、すぐに連絡が取れるようにするためなのと、ある程度責任を持って使えるようになる年齢だと思うからです。(50代/女性/専業主婦)

・高校入学のお祝いという名目もありました。スマホがないとクラスLINEの連絡を受け取ることが出来ず大変不便といわれたことも理由の一つです。(40代/女性/専業主婦)

・自分は大学生になってからだったけど、今はみんな持っていそうだから。(30代/女性/専業主婦)

・あまり小さい内に携帯やスマホを持たせるのは嫌だったからです。(30代/女性/専業主婦)

・電車通学になったのと、友達との連絡用に最低限ガラケーぐらいはあった方がいいかな、と思ったからです。(40代/女性/専業主婦)

・特に深い意味はないですが、あまり早くからはどうかなと考えていましたの回りの状況を見ると遅い方だと思います。(50代/男性/会社員)

・一応、高校生くらいからは、スマホに振り回されること無く自分の生活がコントロールできると思うから。(実際は、スマホに振り回されていますが・・・)(50代/男性/会社員)

・高校生になったので格安スマホを買いました。本人は中学のとき中古でスマホを購入に家の中だけで使用していました。(40代/女性/専業主婦)

・ある程度の線引きはしていきたいけれど、まわりと相談してみたい(30代/女性/会社員)

・入学を機に買い与えました。高校にもなると本人周辺もほとんど保有しており、スマホを持っていないとコミュニケーションが取れないとお願いされたためです。(40代/男性/公務員)

・できれば高校生くらいからもってほしいけど、まわりと相談してみたい(30代/男性/会社員)

・まだ上の子が小学校に入学したばかりで想像していませんが、周りの子の所有状況や妻が働きに出るかなどで実際はタイミングが決まると思います。(30代/男性/会社員)

・高校入学から買い与えました。中学時代は、高校受験と部活に専念して欲しかったからです。(40代/女性/自由業・フリーランス)

・「ネットいじめ」にあう可能性があるので、ある程度物事の判断ができる年齢まではもたせない。小学生・中学生の間は、遊びや部活等に専念してもらいたい。(30代/男性/会社員)

・中学まではケータイやスマホに振り回されて勉強に集中できないと思い、高校からにしました。(50代/女性/専業主婦)

・中学生の頃から欲しいとせがまれていましたが、高校入学時に買い与えました。(40代/男性/その他専門職)

・友人との連絡で必要だろうな、と感じたので。
ホントは、バイトで自身が支払えるようになってからと思っていたのですが。(50代/男性/無職)

・中学までは通学が自転車で20分だが、高校はバスを使い1時間以上かかってしまうため。また通学途中の連絡が取れないと不便なため。(40代/女性/契約派遣社員)

【バイトなどで自身で支払いができるようになってから】

・そういうことは、パソコンでも十分できるからです。常に持ち歩く必要はありません。(40代/女性/無職)

・自分で責任を持って、ケータイを使いこなしてほしいと思ったから。(50代/女性/専業主婦)

・危険な目に合いそうという点と、見せたく無いものも目に触れるだろうという恐怖のため、なるべく持たせたく無いので、自分で稼げるようになったらという理由をつけて、時間稼ぎをしたいと思います。(30代/女性/専業主婦)

・責任を取らすためにも、親が全部持つのではなく子が少しでも自立しているなら考えます。(40代/男性/自営業(個人事業主))

【その他】

・まだ幼稚園児なので与えてはいないが、高校生位まではできれば与えたくない。(30代/女性/専業主婦)

・タイミングですから「いつ」と限定する必要はないと思っています。兄弟がいれば上と下のこの性格が違うように、男女差もあると思いますし、そのご家庭の環境や地域の状況によっても違ってくると思います。親子でしっかりと使用する条件を約束し、さらに子ども自身が携帯電話を使える判断力があるかではないかと思います。(50代/男性/公務員)

・娘が2年生で帰りが早いのでまだお仕事出来ず、お仕事始めたら子供達に携帯をもたせようと思っているのでまだ持たせていません。(30代/女性/専業主婦)

・まだ子供は小学1年生になったばかりですが、逆にいつ頃からですかねぇ?一応中学生になってからのよていですが、(40代/男性/会社員)

・大学生になって一人暮らしするか、バイトして、お小遣いをあげなくてよくなってから。(40代/男性/公務員)


関連記事

住まいの情報ナビ
  • 高齢者施設の種類と特徴
  • 女性がムリなく痩せられるダイエットの基本
  • 保護者が知っておきたい子どものインターネット・SNS
  • 休日は公園へ出かけよう
【E-LIFE】売買不動産・住宅の購入・賃貸情報・投資用不動産ならE-LIFE

種別から探す

  • 新築一戸建
  • 中古住宅
  • 土地
  • 新築マンション
  • 中古マンション
  • facebook
  • twitter
Top